特別企画セミナー見逃し配信のお知らせ

【見逃し配信】
これから本部担当営業

ご好評につき、期間限定で見逃し配信を実施します
ー組織営業力強化の方向性ー
2022年版!
特別企画セミナ

主催:
マーケティング研究協会トレードマーケテイング部

申込・閲覧期間
申込期間:
2022年2月21日~2月28日17:00
視聴期間:
2022年3月3日~3月9日
※視聴期間内は何度でも繰り返しご視聴頂けます
開催方法

Zoomアーカイブ配信
※2021年12月、2022年1月に開催したセミナーを再編集した動画コンテンツです

ご要望にお応えし、2021年12月・2022年1月に開催したセミナーを期間限定で見逃し配信します。
期間内にお好きなタイミング・お好きな場所でパソコン等でご受講頂くことが可能です。
 ※消費財メーカー様限定企画となります。
 ※お申込期間と視聴期間(3月3日~)を設けております。

【本セミナーの概要】
生活者を取り巻く環境が大きく変わり、小売環境にも大きな変化が訪れました。 小売環境が変わると、メーカーの営業活動にも大きな影響を及ぼすことになり、一番の変化は、リモート環境での「商談のやり方や回数」や「販促提案・売場の考え方」にあらわれています。 マネジメントの環境も変わり、営業マネージャーの関わりによる実績の差も大きくなってきたという声も聞かれるようになりました。


今回の特別セミナーでは、マーケティング研究協会が実施した、小売業・メーカー双方でのアンケート調査の内容と、営業力強化支援の取り組みから出てきた問題点を踏まえ、これからの営業組織・本部担当営業が考えるべきことや課題について、現場の支援実績豊富なコンサルタントが解説いたします。

2022年度の営業戦略立案や営業力強化の方向性の確認のために、是非ご視聴ください。

ご受講対象者※本セミナーは消費財メーカー様のご参加限定とさせていただきます

  • 消費財メーカーの営業部門、並びに関連部門の方
  • 消費財メーカーの部門長、支店長、マネジャー、担当者、営業支援、マーケティング部門など
  • 2022年度の営業戦略立案や営業力の強化を検討中の方
  • 消費財メーカーの部門長、支店長、マネジャー、担当者、営業支援、マーケティング部門など

小売業は、メーカーとの商談回数を元に戻すつもりはない!?(アンケート結果より)

マーケティング研究協会 トレードマーケティング部ではコロナ禍が長期化する中、小売業とメーカー間での商談状況の変化や、小売業がメーカーからの提案に求める内容の変化を明らかにするために、メーカー様・小売業様、双方に対しアンケート調査を実施いたしました。


<商談を減らしたと答えた、小売業様の回答(フリーアンサー)>

  • いつも商品紹介しかしてこないので会う必要が無い
  • 熱心にアポイントを入れてくるメーカーは、継続的に商談は続いている
  • 状況に沿ったものであれば商談は行うし、沿っていなければ必要性を感じない
  • こちらの商談目的に沿った提案ができないメーカーと取引する必要性がない
  • 商談相手は減ったほうが業務効率化に繋がる

セミナープログラム

01
小売業(SM/GMS/Drug等)とメーカーの今を探る

・小売業(SM/GMS/Drug/…)とメーカーの今を探る

 2021年実施:小売業様対象
 「メーカーとの商談・販促立案に関するアンケート」より

・メーカーとの商談はどのように変化しているのか

・メーカーの活動の中で「重視している度合い」と、その「満足度」 

02
これからのメーカー営業が考えるべきこと

・減っている商談回数・バイヤーとの接触頻度をどう捉えるか

・提案や活動内容を変えるポイントはどこにあるか

・営業マネジャー/部長・支店長クラス、スタッフ部門の営業活動への関与の仕方

01
小売業(SM/GMS/Drug等)とメーカーの今を探る

・小売業(SM/GMS/Drug/…)とメーカーの今を探る

 2021年実施:小売業様対象
 「メーカーとの商談・販促立案に関するアンケート」より

・メーカーとの商談はどのように変化しているのか

・メーカーの活動の中で「重視している度合い」と、その「満足度」 

スピーカー紹介

Profile
塚本 和之
株式会社マーケティング研究協会
取締役 セールス・マーケティング部 本部長
トレードマーケティング部 部長

大学卒業後、現・花王グループカスタマーマーケティング株式会社に入社。営業担当として、広域量販チェーンを担当。小売業の課題解決を目的とした提案型営業を実践し、成功と失敗を経験。その後、株式会社マーケティング研究協会に入社。
消費財メーカーのアカウント戦略立案とその実行をサポートしている。

Profile
塚本 和之
株式会社マーケティング研究協会
取締役 セールス・マーケティング部 本部長
トレードマーケティング部 部長

大学卒業後、現・花王グループカスタマーマーケティング株式会社に入社。営業担当として、広域量販チェーンを担当。小売業の課題解決を目的とした提案型営業を実践し、成功と失敗を経験。その後、株式会社マーケティング研究協会に入社。
消費財メーカーのアカウント戦略立案とその実行をサポートしている。

見逃し配信概要

申込期間

2022年2月21日(月)~2月28日17:00(月)

●申込後、3月3日午前中にメールにて受講用URLをご送付いたします
●お申込みは消費財メーカーの方限定となります

視聴期間

2022年3月3日(木)13:00~3月9日(水)23:59

●視聴期間中は何度でも繰り返しご視聴いただけます

対象者
  • 消費財メーカーの営業部門の方

  • 消費財メーカーの部門長/支店長/マネジャー/担当者/営業支援部門の方など

  •  2022年度の営業戦略立案や営業力の強化を検討中の方

配信方法 ZOOMを利用した動画配信セミナーです
受講料 見逃し配信は無料です
お申込みからご受講までの流れ 本セミナーは昨年12月、本年1月に開催したセミナーを再編集した内容となります(約60分)。

①お申し込み期間:2022年2月21日(月)~2月28日(月)17:00

②ご視聴期間:2022年3月3日(木)13:00~3月9日(水)23:59

③アンケートご回答:セミナー、ご視聴後
 ※ご希望の方に、セミナー投影資料(抜粋)をお配りします(アンケートにその旨ご記入ください)

ご案内と注意事項

・本見逃し配信のご受講は消費財メーカー様限定となります

・セミナー内容の録画・録音・画面保存・二次利用は固くお断りしております

・ご受講は申込者本人に限ります。複数名で申込の場合は、それぞれ申込フォームにご入力ください

・申込フォームからエントリーいただきますと、自動返信メールが配信されます。システムから自動配信されるもので「ご請求書」「テキスト」等の文言が含まれますが、本セミナーは「ご参加無料」となり、テキスト等の送付はござません。

申込期間

2022年2月21日(月)~2月28日17:00(月)

●申込後、3月3日午前中にメールにて受講用URLをご送付いたします
●お申込みは消費財メーカーの方限定となります


マーケティング研究協会 トレードマーケティング部

私たちは、消費財メーカー様の営業戦略の実現に向け、小売業への営業力強化を サポートしております。
「トレードマーケティング」とは、営業部門に必要なマーケティング活動です。 営業部門は顧客である「小売業」との協業を通して、消費者・ショッパーを育成していくという視点が非常に重要になります。
マーケティング研究協会トレードマーケティング部では、メーカーや店頭を熟知した実務経験者を中心としたチームで、小売業の課題解決を目的とした貴社の営業戦略を成功に導きます。

株式会社マーケティング研究協会
105-0012
東京都港区芝大門1丁目2番8号 COSMIC BLDG 2F
TEL 03-6435-6347