【見逃し配信】
これからの本部担当営業
ご好評につき、期間限定で見逃し配信を実施します
ー組織営業力強化の方向性ー
2022年版!
特別企画セミナー
主催:
マーケティング研究協会トレードマーケテイング部
Zoomアーカイブ配信
※2021年12月、2022年1月に開催したセミナーを再編集した動画コンテンツです
ご要望にお応えし、2021年12月・2022年1月に開催したセミナーを期間限定で見逃し配信します。
期間内にお好きなタイミング・お好きな場所でパソコン等でご受講頂くことが可能です。
※消費財メーカー様限定企画となります。
※お申込期間と視聴期間(3月3日~)を設けております。
【本セミナーの概要】
生活者を取り巻く環境が大きく変わり、小売環境にも大きな変化が訪れました。 小売環境が変わると、メーカーの営業活動にも大きな影響を及ぼすことになり、一番の変化は、リモート環境での「商談のやり方や回数」や「販促提案・売場の考え方」にあらわれています。 マネジメントの環境も変わり、営業マネージャーの関わりによる実績の差も大きくなってきたという声も聞かれるようになりました。
今回の特別セミナーでは、マーケティング研究協会が実施した、小売業・メーカー双方でのアンケート調査の内容と、営業力強化支援の取り組みから出てきた問題点を踏まえ、これからの営業組織・本部担当営業が考えるべきことや課題について、現場の支援実績豊富なコンサルタントが解説いたします。
2022年度の営業戦略立案や営業力強化の方向性の確認のために、是非ご視聴ください。
ご受講対象者※本セミナーは消費財メーカー様のご参加限定とさせていただきます
マーケティング研究協会 トレードマーケティング部ではコロナ禍が長期化する中、小売業とメーカー間での商談状況の変化や、小売業がメーカーからの提案に求める内容の変化を明らかにするために、メーカー様・小売業様、双方に対しアンケート調査を実施いたしました。
<商談を減らしたと答えた、小売業様の回答(フリーアンサー)>
・小売業(SM/GMS/Drug/…)とメーカーの今を探る
2021年実施:小売業様対象
「メーカーとの商談・販促立案に関するアンケート」より
・メーカーとの商談はどのように変化しているのか
・メーカーの活動の中で「重視している度合い」と、その「満足度」
・減っている商談回数・バイヤーとの接触頻度をどう捉えるか
・提案や活動内容を変えるポイントはどこにあるか
・営業マネジャー/部長・支店長クラス、スタッフ部門の営業活動への関与の仕方
・小売業(SM/GMS/Drug/…)とメーカーの今を探る
2021年実施:小売業様対象
「メーカーとの商談・販促立案に関するアンケート」より
・メーカーとの商談はどのように変化しているのか
・メーカーの活動の中で「重視している度合い」と、その「満足度」
申込期間 | 2022年2月21日(月)~2月28日17:00(月) ●申込後、3月3日午前中にメールにて受講用URLをご送付いたします |
---|---|
視聴期間 | 2022年3月3日(木)13:00~3月9日(水)23:59 |
対象者 |
|
配信方法 | ZOOMを利用した動画配信セミナーです |
受講料 | 見逃し配信は無料です |
お申込みからご受講までの流れ | 本セミナーは昨年12月、本年1月に開催したセミナーを再編集した内容となります(約60分)。 ①お申し込み期間:2022年2月21日(月)~2月28日(月)17:00 ②ご視聴期間:2022年3月3日(木)13:00~3月9日(水)23:59 ③アンケートご回答:セミナー、ご視聴後 |
ご案内と注意事項 | ・本見逃し配信のご受講は消費財メーカー様限定となります ・セミナー内容の録画・録音・画面保存・二次利用は固くお断りしております ・ご受講は申込者本人に限ります。複数名で申込の場合は、それぞれ申込フォームにご入力ください ・申込フォームからエントリーいただきますと、自動返信メールが配信されます。システムから自動配信されるもので「ご請求書」「テキスト」等の文言が含まれますが、本セミナーは「ご参加無料」となり、テキスト等の送付はござません。 |
申込期間 | 2022年2月21日(月)~2月28日17:00(月) ●申込後、3月3日午前中にメールにて受講用URLをご送付いたします |